【2024年最新版】ホームセンターで買える!春夏にオススメな野菜苗の選び方。初心者でも失敗しない植え付け時期と方法を紹介!

いつもホームセンターをご利用いただきありがとうございます!元ホームセンター店員「たろすけ」と申します!@tarosk_32000hc

皆さん採りたての新鮮な野菜を食べてみたいと思ったことはないですか?

今回は”【2024年最新版】ホームセンターで買える!春夏にオススメな野菜苗の選び方。初心者でも失敗しない植え付け時期と方法を紹介!”ということで書かせていただきます。

この記事を読んでいただければこんなことが分かります!
  • 初心者におすすめの野菜苗
  • 選び方と購入方法
  • 必要な道具と材料
  • 植え付け方法と最適な時期
  • 水やり方法

これから家庭菜園を始めたいという初心者の方にもおすすめの記事となっております!

たろすけ
たろすけ

採りたての自家製野菜は最高ですよ!

ぜひ最後までゆっくりとご覧くださいませ! 

スポンサーリンク

野菜苗や園芸用品はどこで購入する?

野菜苗や園芸用品はどこで買うのが一番いいのか迷ったことはないでしょうか?ぜひ足を運んでみて欲しいのがホームセンターです!

ホームセンターでは4月頃から野菜苗や園芸用品がたくさん店頭に並び始めます。ゴールデンウィークには売り場には多くの野菜苗たちが陳列されとても見応えがあります!

ホームセンターでは実際に野菜苗を手に取り見比べて購入できますし、植え付けに必要な材料や道具も一緒に購入できるので大変便利です!

たろすけ
たろすけ

自分で選んだ野菜苗は愛着も湧くし、

手塩にかけて育った野菜を食べると

なおさら感動しますよ!



 

初心者にもおすすめの野菜苗5選はこちら!

初心者でも育てやすくて簡単な、おすすめの野菜苗5選の紹介です!夏野菜として食卓によく上がる、あの野菜たちが自分で育てられます!

おすすめ野菜苗5選!
  • トマト
  • ピーマン
  • なす
  • きゅうり
  • 大葉(しそ)

こちらの野菜は比較的に簡単に栽培できるので初心者にはおすすめです!地植えとプランターでも栽培できますので、省スペースでも家庭菜園を楽しむことができます。

 

トマト

特徴:甘みと酸味のバランスが良く、加熱しても味が損なわれない。夏野菜の代表格。
育て方:4月下旬から5月上旬に種まきし、5月下旬に実をつけやすい苗を植える。日当たりがよく、湿気の多い場所で育てるとよい。支柱などの支えが必要になる場合もある。

 

ピーマン

特徴:緑色が基本だが、赤や黄色、オレンジなどの色もある。ビタミンCが豊富。
育て方:早春に種まきして、5月下旬から6月上旬に実をつけやすい苗を植える。日当たりがよく、風通しがよい場所で育てるとよい。花が咲くときには受粉させる必要がある。

 

なす

特徴:ほのかな苦味がある。ビタミンCやカリウムが豊富。
育て方:4月下旬から5月上旬に種まきし、5月下旬から6月上旬に実をつけやすい苗を植える。温暖なところで日当たりがよく、風通しがよい場所が好ましい。支柱などの支えが必要になる場合もある。

 

きゅうり

特徴:スッキリとした爽やかな味がある。ビタミンCが豊富。
育て方:4月下旬から5月上旬に種まきし、夏野菜の代表格。風通しがよく、光が十分に当たる場所で栽培するとよい。支柱などの支えが必要になる場合もある。

 

大葉(しそ)

特徴:香りがよく、刻んでとり入れると料理に深みが出る。
育て方:夏野菜になじむように6月下旬から8月上旬にかけて植える。日当たりがよく、風通しがよい場所が好ましい。水はけを良くして肥料を与えると、豊作に育つ。

 

元気にすくすく育つ野菜苗の選び方!4つのポイントをチェック!

さてここからは、お店で”元気にすくすく育つ野菜苗の選び方!”を4つのポイントで解説したいと思います。ぜひ参考にしてみてください!

1.野菜苗の幹の太さをチェック!

ホームセンターや園芸店ではシーズンになると所狭しと野菜苗が陳列されます。色々な品種があり、それぞれ色々な特徴があって選ぶのもすごく楽しいです!

元気にすくすく育つ野菜苗のポイントは幹の太いものを選ぶこと!

幹が太いものは根もしっかりしているので、とても丈夫でよく育ちます。野菜苗を選ぶときは見比べてなるべく太いものを選ぶと失敗は少ないでしょう!

 

2.野菜苗の幹が伸びすぎていないものを選ぶ!

健康的に葉が開きすくすくと育っているものは良いのですが、葉っぱが小さく幹と茎が間延びしているものは避けましょう。

日当たりが悪く日光を浴びようとして、間伸びてしまっている可能性があります。間延びした苗は根っこにしっかり栄養がいかず、フラフラしているので避けましょう!

3.葉っぱが大きく傷んでないものを選ぶ!

店頭に並んでいる苗達は担当者が目で確認して病気になってしまわないように傷んだ葉を積んだり、水やりや肥料を与えて日々メンテを行っています。

その中でも苗を見比べて葉っぱが大きく傷んでないものを選びましょう!

歯が傷んでいるものは黄色く変色していたり、虫食い跡があったりします。健康的な葉っぱは程よく緑色で大きく艶やかです。

逆に緑が強すぎたり葉っぱが小さいものは栄養の偏りがあることが多いので注意が必要です。よく見比べて選びましょう!

4.苗鉢をに土がしっかり入っている事と汚れていないものを選ぶ!

しっかり土が入っていればそのぶん栄養も野菜苗に行き届きます。しっかり土が詰まっていてふっくらしているものを選びましょう!

鉢の汚れは良い生産者さんから入荷しているかどうかや、水やりをきちんと根元に向けてしているかを見分けることができます。

水を上から掛けただけではきちんと水やりできていません。根元にしっかりと水をやることが基本となります。ちゃんとお世話をしてもらっている苗を見つけましょう!

 

選び方4つのポイントまとめ!

  1. 幹の太さをチェック!
  2. 幹が間延びしていないものを選ぶ!
  3. 葉っぱが大きく傷んでないものを選ぶ!
  4. 鉢にしっかり土が入っていて汚れていないものを選ぶ!



野菜苗の接ぎ木とはなにか!?

野菜の接ぎ木苗とは、異なる種類の植物を接ぎ合わせて作る苗のことです。一般的に、台木と呼ばれる根や茎が丈夫で病害虫に強い品種と、穂木と呼ばれる果実の品質が良い品種を接ぎ合わせます。

接ぎ木苗にはこんなメリットがある!

  • 病害虫に強い: 台木が持つ病害虫への抵抗性を引き継ぐため、病害虫による被害を受けにくくなります。
  • 生育旺盛: 台木の根が発達しているため、穂木が養分を吸収しやすくなり、生育が旺盛になります。
  • 品質が良い: 穂木が持つ果実の品質を引き継ぐため、味や大きさの良い果実が収穫できます。

接ぎ木苗は、トマト、ナス、キュウリ、スイカ、メロンなどのウリ科ナス科の野菜でよく用いられています。近年では、ピーマンやイチゴなどの接ぎ木苗も開発されています。

接ぎ木苗は一般的に通常の苗より高価になります。予算に合わせて購入を検討しましょう!

プランター、土、肥料の選び方

ここからは野菜を栽培するのに最適なプランター、土、肥料などを紹介します。

 

プランター選び方

プランターは適度な深さと幅があると野菜苗たちもすくすくと育ちます!栽培スペースが十分に取れる場合は大きめのものを選びましょう。

一般的なプランターで野菜苗を植える時の目安はこちら!

丸型プランター:直径30cm 深さ30cm以上で1株

角形プランター:幅60cm 深さ25cm以上で2株

トマトやキュウリなどは支柱が必要になりますので、専用のプランターや丸型のプランターで1株ずつ栽培するのも管理が簡単でおすすめです!

 

おすすめ商品!リッチェル 菜園上手 ジャンボ 65型 655×390×425H グリーン

こちらはホームセンターでも良く売れていて、深型なのでどんな野菜苗でも栽培することができます!今回紹介しているトマトやキュウリはもちろん、ジャガイモや大根なども栽培できます。

土が入る容量も70Lとたっぷりなので根も良く育ち、水枯れも防止できます!

PR

おすすめ商品!菜園ポット 10号 容量15リットル φ328mm×高さ310mm

こちらは丸型でトマト、キュウリ、ナスなどにおすすめです!1株ずつ栽培できて、深さも十分あるので管理が簡単です。

PR

おすすめ商品!不織布プランター 布鉢 持ち手付き 10ガロン 5個セット

こちらはめずらしい布地でできたプランターです!意外と使わないと時のプランターはスペースを取ってしまいます。こちらのプランターは使用しない時は折りたたんで収納できるので便利です。

PR

土の選び方

野菜の栽培でとても重要な土選びですが多くの商品があるので迷っちゃいますよね!

野菜の栽培には培養土を選びましょう!培養土とは元から有機質や肥料が配合されている土で、そのままプランターに入れて植え付けできるとても便利な商品です。

トマトやキュウリなどの専用培養土なども販売されているので1株ずつの栽培にも活躍します。

 

おすすめ商品!アイリスオーヤマ 花・野菜の培養土 ゴールデン粒状培養土 配合 25L

ホームセンターでも大好評のゴールデン粒状培養土を配合した園芸・家庭菜園に最適な培養土です。
ゴールデン粒状培養土配合なので、保肥力・保水性・排水性のバランスが良い理想的な土です。

PR

おすすめ商品!プロトリーフ KAGOME そのまま育てるかる~いトマトの土 15L

こちらはトマト専用培養土培養土なんですが、なんとプランターも兼ねています!そのまま土の袋に苗を植えることができる画期的な商品です!

PR
おすすめ商品!瀬戸ヶ原花苑 野菜の培養土 つる性野菜用 20L

こちらはキュウリやゴーヤなどつる性野菜の培養土です。肥料の配合の割合がつる野菜に適したものになっているので安心して使用できます。

PR

水はけを良くする底石

野菜苗は水はけの良い状態にしてあげると根腐れも防止できて健康に成長させることができます!

 

おすすめ商品!自然応用科学 ネット入り 鉢底に入れる石 0.5L×10個

ネットに入っているため、植え替えの時に鉢底石と土などが簡単に分別できます。
きれいに洗って繰り返し使えるとっても便利な鉢底石です。

PR

肥料の選び方

次に肥料の選び方です。肥料は大まかに3種類あります。

有機肥料:油粕などを代表とする肥料で固形のものが多い。効き目がゆっくり。元肥として使う。

化成肥料(無機肥料):粒剤タイプが多く、バランスのとれた肥料。効き目が早い。追肥として使う。

配合肥料:有機と化成肥料を合わせたもの。使いやすく、それぞれの野菜用に配合しているものもある。

野菜苗の肥料としては有機肥料や配合肥料が使いやすいでしょう。野菜用に配合されている商品もありますので元肥・追肥としても使用できます。定期的に与えると苗の生育に役立ちます。

一般的な与え方は苗の周りに振りまくように与えます。量はパッケージの容量・用法をよく確認して行います。

肥料の与えすぎは肥料焼けを起こし、成育に悪影響になることもありますので注意が必要です!
おすすめ商品!自然応用科学 おいしい野菜の肥料 2kg
PR
おすすめ商品!住友化学園芸 肥料 マイガーデンベジフル粒剤1.6㎏ 野菜

PR

おすすめ商品!ハイポネックスジャパン 肥料 マグァンプK 中粒 600g

ホームセンター元店員もおすすめする『天然植物活力剤HB-101』

HB-101は、100%天然由来の植物成分を含む液体肥料で、植物の生育にとても良い効果があります!園芸初心者でも簡単に使えてどんな植物にも使用可能!

たろすけ
たろすけ

≪送料無料≫プロも愛用の人気植物活力液!全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」
植物本来の力を最大限に引き出せます。


HB-101を使うことで植物の根っこや葉っぱや花が大きく育ちます。野菜苗にも使えて便利です。また、病気や害虫に強い植物を育てることができるため手入れが簡単になります。

さらに、HB-101は環境にやさしいという点も魅力の一つです。天然由来の成分なので、植物にも人にも安全です。

園芸初心者でも簡単に使えるHB-101は、植物を育てる楽しみを広げるためにもおすすめの商品です。ぜひ一度試してみてくださいね!

 

プロも愛用の人気植物活力液!全ての植物にオススメ!

≪送料無料≫HB−101の購入はこちらから!

HB-101の口コミはこちら!

HB-101についての口コミを調査しました。

  1. 「HB-101は植物に必要な栄養分を与えるだけでなく、植物の生育力を高める効果があるので、病気に強くなると感じています。定期的に使用していますが、今までに植物が育たなかった場合でも、育ち始めたことが多く、愛用しています。」
  2. 「HB-101を使ってから、野菜や植物全般が元気になり、病気の発生率が低くなりました。また、花もつぼみが増え、よく咲くようになったので、これからも継続して使用していきたいと思います。」
  3. 「HB-101の使い方は簡単で、水に混ぜるだけなので、手軽に使えます。植物以外にも、野菜や果物、観葉植物、花などいろいろな植物に使用できるのも魅力的です。効果も実感できるので、おすすめです。」
  4. 「HB-101を使ってから、植物の葉っぱが緑色になり、育ちが良くなりました。特に、室内で育てる観葉植物には、水にHB-101を入れるだけで、効果を感じることができました。」
  5. 「HB-101を使ってから、植物の根が強くなり、地力もつきやすくなったように感じます。また、根が張りやすくなったので、太くてしっかりした植物が育つようになりました。」

植え付け方法

いよいよ植え付けです!一般的な方法で解説いたします。野菜苗に限らない方法ですので是非参考にしてみてください!



2024年の春夏野菜苗の販売時期はいつから?

野菜苗の販売時期はその年の気候にもよりますが、だいたい4月初旬から始まります。今年も4月中旬にホームセンターや園芸店を訪問しましたがちゃんと販売されていました!

気温によって種類や数は変わりますが定期的に入荷しますのでぜひホームセンターに行ってみてくださいね!

 

植え付け野菜苗の時期は?

野菜苗の植え付け時期についてですが4月下旬から5月初旬が目安となります。天候と気温が安定していて最低気温が12℃以上は必要です。

苗の種類にもよりますが野菜苗の耐寒性(最低温度)は12℃〜くらいです。朝晩は冷え込むこともあるので、天気予報で天候と気温をよく確認しましょう!

実際の作業も日差しも強くなく気温も高すぎない時間帯を選びます。春〜夏初旬は午前中。夏以降は夕方の涼しい時間帯が良いでしょう!

植え付け直後の野菜苗は非常にデリケートなので、植え付けする時は向こう1週間くらいの天候を気温をチェックしておくとなお良いでしょう!

植え付け場所を決める

1.プランターに土を入れる

まずプランターの底が見えなくなるくらいに底石を敷き詰めます。だいたい2〜3cmくらいの厚さがあれば良いでしょう。鉢底石を敷くことで水はけが良くなり根腐れが防止できます。

底石が敷くとができたら次は培養土を入れていきます。プランターの8〜9割くらいたっぷりと入れます。プランターに書いてある容量を参考に培養土を準備しておきましょう。

意外とたっぷり入るので足りなくなることもありますので注意!

 

2.植え付け場所を決める

プランターの土の上で野菜苗を仮置きして場所を決めましょう。野菜苗はある程度間隔を空けて植え付けします。

種類にもよりますが概ね30cm〜間隔が良いとされています。

トマト、きゅうり、ナスは大きく育ちますので苗の間は30cm以上開けるのがオススメ!葉が大きく広がる苗やツルが伸びる苗は丸型の鉢でそれぞれ植えると栽培が楽にできます。

ピーマンやシソは20〜30cmほど離して植えます。大きめのプランターで60cm以上あれば2株くらい植え付けすることができます!

 

植え付け

場所が決まったら植え付けする場所をポットの分くらい掘っておきます 。

次に苗をポットから優しく取り、そのまま穴に植え付けします。ポットから取った時に少し根っこと土をほぐすと植え付けしやすいですよ!

そして上から苗の周りに優しく土をかけましょう!根元がややこんもりするくらいにかけておきます。



支柱を立てる

ポットから苗を植え付けした際に感じたと思いますが植えたての苗達は非常に不安定でフラフラとしていますよね。不安定な状態だと風で煽られて倒れてしまったり、最悪の場合幹が折れてしまいます。

野菜苗の植え付けの時に支柱を差し込んで支えとします。ホームセンターや園芸店でも良く見かける園芸支柱を根っこの近くに斜めに差し込んでおきます。

苗の幹の部分と支柱を強く縛らず、やや余裕を持って縛ります。この時に8の字にして縛ることで、成長の妨げにならず支えることができます!

 

 

おすすめ商品!伸縮用支柱 のびっ子 1個売り(5本入)

PR

 

おすすめ商品!高儀 TAKAGI 誘引 結束ソフトワイヤー φ2.5×10m

PR

 

おすすめ商品!高儀 Sun Garden 簡単支柱(紐) 誘引クリップ 10pcs

こちらの商品は洗濯バサミのようなクリップ状で蔓を傷めず誘引(固定)することができます!

PR

 

水やり

植え付けと支えが終わったらこれで作業完了となります。

植え付けが無事に完了したら水をたっぷりとあげましょう!プランターの底から滲み出るくらい与えて大丈夫です。プランターの場合は気温や日差しによって水枯れしてしまうことがありますので注意が必要です。

水やりの目安は朝に1回でOKです。真夏の暑さになってきたら夕方にも1回与える程度で良いでしょう。時間は苗たちが生育を始める朝8時くらいを目安にしてください。

鉢皿を使用している場合は、鉢皿に水が溜まったままにしないように注意が必要です。根腐れや害虫の原因になってしまいます。

 

たろすけ
たろすけ

葉っぱにはかからないように、

根元にしっかりとかけてあげます。



 

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は”【2024年最新版】ホームセンターで買える!春夏にオススメな野菜苗の選び方。初心者でも失敗しない植え付け時期と方法を紹介!ということで解説させていただきました!

お庭がなくても工夫すれば省スペースでも野菜作りを楽しむことができます!こちらの記事を参考にしていただき色々な野菜にチャレンジしてみてくださいね!

たろすけ
たろすけ

暑い夏にとれたての夏野菜で天ぷらなどはいかがでしょうか?

採りたてをすぐ天ぷらにして、

冷たいビールで乾杯なんてのもいいですよね!

 

今回は春夏の野菜について解説でしたが、秋冬の野菜の育て方も記事にしてますのでこちらも合わせてご覧ください!

https://3200hc.com/make-autumn-vegetables-at-the-home-center/

最後までご覧いただきありがとうございました!



コメント

タイトルとURLをコピーしました