いつもホームセンターをご利用いただきありがとうございます!
元ホームセンター店員「たろすけ」と申します!@tarosk_32000hc
みなさん、引っ越し先や新居のお庭が雑草だらけで大変なことになってはいませんか?春を過ぎ初夏に入ると気温も上がり雑草も伸び放題になってしまいます。
でも雑草対策ってどうすれば良いの?と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は”【5・6・7月は雑草の季節】ホームセンターで初心者でも簡単にできる雑草対策とオススメ商品紹介!”ということで解説させていただきます。この記事を参考にしていただければ手軽で簡単に雑草対策ができますので、ぜひ最後までご覧くださいませ!
雑草についてこんなことで悩んでませんか?
雑草の除去は時間と手間がかかります。やろうやろうと思っても先延ばしになりがちですよね。みなさんもこんな悩みをお持ちではないでしょうか?
- 雑草が生えやすい場所の手入れが大変
- 適切な方法を知らず、雑草を除去し続けてもまたすぐに生えてくる
- 雑草を手で引き抜く作業が大変で手間がかかる
- 求めていない植物(雑草)ばかり生えてきて、目的の植物が育ちにくくなってしまっている
-
雑草が増えすぎて周辺の美観を損なってしまっている
雑草をほうっておくはNG!除去する理由はこんなにある!
1. 庭が悪い見た目になってしまっている
雑草が生えていると、庭や花壇の見た目が悪くなってしまいます。除草することで、美しい庭や花壇を維持することができます。
2. 周辺植物への影響
雑草は周囲の植物の水分や栄養分を奪うため、植物の成長を阻害してしまいます。除草することで周囲の植物が健康的に成長することができます。
3. 害虫や病気の発生を防ぐため
雑草は害虫や病気の発生を引き起こす原因となることがあります。特に野菜や果樹が生育する場合は、害虫や病気の発生を防ぐためにも除草が重要です。
4. 安全性の確保
雑草が生えていると、庭や公園などで遊ぶ子供たちやペットが怪我をする可能性があります。除草して視界を確保することで安全性を高めることができます。また不審者の侵入や防犯にも役立ちます。
雑草が増える原因は?
春をすぎると気温や日当たりが植物の成長に影響を与えます。春の暖かな気候と日照時間の長さが雑草の成長を促してしまいます。雑草は種が風や虫、動物などに持ち運ばれやすいため、この暖かい季節になると増えやすくなります。また、冬に枯れた草木が残り、それを栄養源として利用する雑草もあるため、春すぎると同時に増殖する傾向があります。
庭によく生える雑草の種類とは?
- エノコログサ(狗尾草) 「ネコジャラシ」と呼ばれます。
- メヒシバ(雌日芝)
- ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)
- ヒメジョオン(姫女苑)
- ホトケノザ(仏の座)
- カタバミ(片喰)
- スギナ(杉菜)
- タンポポ(蒲公英)
他にも笹やドクダミなど繁殖力が強く処理しづらい植物もあります。
家庭で出来る雑草対策とは?
ご家庭で出来る雑草を除去する方法をご紹介します!
1. 手で引き抜く
手で根元から引き抜く方法です。根元からしっかりつかんで引き抜くようにしましょう。ただし根気と時間を使いますので覚悟が必要です。
2. 鎌など使って刈り取る
鎌や刈り払い機を使って雑草を根元から刈り取る方法です。広範囲でも電動やエンジン式の刈り払い機(草刈り機)を使ってスピーディーにできます。鎌で小さい範囲を刈り取ることもできます。
3. 焼却処分する
雑草を刈り取り、乾かしてから燃やして焼却処分する方法です。除草に使用するバーナーなどがホームセンターなどでも購入できますが、ご家庭で行うには危険性もありあまりオススメではありません。
4. 薬剤を使う
市販の除草剤を使う方法です。こちらの方法は除草剤の使い方を守れば最も手軽に行うことができます。除草効果が長く続くも商品もありオススメです。
草刈り・草むしりを簡単に行う方法とは?
最も手軽で簡単に出来る「草刈り・草むしり」ですが根気と時間が必要です。より簡単に出来る方法をまとめました。
1.草刈り・ 草むしり用の道具を使う
草刈り用の鎌や電動・エンジン式の刈り払い機(草刈り機)を使うと良いでしょう。手持ちの鎌を使って根元から刈り取っていきましょう。最近では壁沿いなどの飛び出た雑草を処理する道具なども販売されています。
2. 土が湿っている時に行う
土が湿っていると根っこが柔らかくなります。草むしりをするには雨上がりや早朝に行うのもオススメです。作業用の軍手や園芸用のグローブを使って行います。日焼けや虫さされの予防もしましょう!
3. 自分のペースで行う
一気にやろうとせず、時間をかけてゆっくりと行う。あまりに長時間無理して行うと体調を崩したり、熱中症のリスクもあります。決めた範囲を計画的に行うことが大切です!
5. 姿勢に注意する
腰を低くし体の重心を下げることで、腰痛を予防する。中腰姿勢で長時間作業を行うと腰を痛めてしまいます。低い腰掛けなどを利用して作業の負担を減らしましょう。
元ホームセンター店員がおすすめするのはこちら!
市販の除草剤は手軽で簡単!容量・用法を守れば安全!
毎年春から秋にかけてホームセンターでも除草剤や防草対策用品が多く並び、お客様からも多く問い合わせがあります。今回ご紹介している商品や、内容はホームセンターで購入や試すことが出来ますのでぜひ参考にしてみてください!
夏になると庭の雑草がボーボーになって大変な事になってませんか!?ホームセンターではこの時期になると除草剤コーナーが充実してます。長く効果が続くものもありますのでぜひご覧になってみて下さい! pic.twitter.com/A4ftn1SORt
— たろすけ【ホームセンター元店員ブロガー】 (@tarosk_32000hc) June 6, 2023
ご家庭で行う雑草対策として除草剤は手軽で簡単に出来るのでオススメです!ですが薬品を使用するということでやや不安に思われる方も多いのではないでしょうか?除草剤の使用法や注意点を説明いたします。
意外と知られていない2種類の除草剤
市販の除草剤は大きく分けて2種類あります。意外と知られていないことですが重要ポイントなのでぜひ参考にしてくださいね!
1.農薬として登録されている除草剤
2,農薬ではない(登録されていない)除草剤
1.登録されている除草剤
使用の目的・・・農作物や樹木・芝・花き等の栽培・管理の為に使用出来る。
家庭菜園やガーデニングも含まれます。
なぜ登録が必要なのか?
- 農薬は、農作物に使用されるものなので、国が人の健康や環境への影響を評価し、問題がないと判断したものを登録しています。
- ラベルにある作物と使用方法(希釈倍数、使用量、使用時期、回数など)を守れば人にも作物にも安全です。
登録されている除草剤には「農林水産省登録第○○○○○号」の表示があります。
2.登録されていない除草剤
使用目的・・・道路、駐車場、グランドなどの栽培や管理している植物がない場所に使用
家庭菜園やガーデニングでも使用禁止。
- このような除草剤を植物の栽培・管理に使用することは法律で禁止されています。
登録されていない除草剤には容器や商品のまわりに「農薬として使用することができない」ことが表示されています。
除草剤の使用するときの注意点
除草剤を使用する特にはいくつか注意することがあります。
除草剤のパッケージにあるラベルの注意事項を守り、周辺の田畑や住宅地などに除草剤を飛散しないように注意しましょう!農薬は使用方法通りに使えば、人や農作物の安全は確保されますが、適正に使わないと飛散などにより農作物が枯れるなど被害が発生することがあります。
使用するときのチェックポイント!
- 除草剤を使うときは必ずラベルに記載されている使用上の注意事項をなどを確認し正しい使い方をしましょう!
- 散布は無風または風が弱い時など周辺近隣に影響が少ない天候・時間帯に行いましょう!
- 小さいお子様やペットが誤って口に入れたり、触れることのないように注意しましょう!
- 直射日光の当たらない、 冷涼・乾燥した場所で保管しましょう。
- ラベルに表示されている保管管理方法に従って分離保管しましょう。
- 容器の移し替えは絶対にないようにしましょう。
- 除草剤は他の殺菌剤や殺虫剤と区別して保管管理しましょう。
除草剤の効果的な使い方と撒き方のコツ!
ホームセンターなどでも購入しやすく、ご家庭で使用するのにおすすめの除草剤は液体のタイプと粒剤のタイプの2種類です。他にも粉末や液体の希釈して使用するタイプがありますが、準備や噴霧器などを使用しなくてはならない為あまりおすすめできません。今回は使用しやすい液体と粒剤のタイプを解説します。
除草剤液体タイプの使用方法
基本的に液体タイプは現在生えている雑草に使用します。液体タイプの除草剤は効果が早く効果は粒剤と比べて短いのが一般的です。使用後2〜3日程度効果を発揮します。
効果の期間や範囲も限定的なので手軽に使用できます。雑草の葉っぱや幹から浸透するので、枯らしたい場所の雑草にかけて浸透させるだけで除草することができます。
根っこから吸収しないので液剤が土壌に落ちると不活性化(作用が無くなる)して効果を得られません。きちんと葉っぱや幹にかけると効果が出ます。液体タイプは雨で流れ落ちてしまうので、天候の悪い日は使用を避けましょう!
除草剤液体タイプの使用手順
- 1m以上に伸びている雑草は刈って短くしておく
- 雑草にまわしかける
- 範囲を決めて奥からS字にムラがないように注意してかける
- 1週間程度様子を見る
- 枯れていない場所に追加してかけていく
元ホームセンター店員がおすすめするのはこちら!
除草剤粒剤タイプの使用方法
粒剤タイプは土壌から根っこに浸透し吸収されて長期間ゆっくりと効果が出ます。効果は3ヶ月〜半年と長期間効果が持続します。
伸びすぎている雑草ではなく、草むしりしたあとや、生える前に予防として使用すると効果的です。除草範囲を区切ることは難しく、周りの植物にも影響するので注意が必要です。1平米あたり20〜50gほど散布します。
個人差もありますが男性が両手で軽くすくうと20〜30gほどなので目安にすると良いでしょう。
粒剤タイプは雨上がりの後で地面がやや湿っている状態に撒くと根っこに吸収されやすいのでおすすめです!
除草剤粒剤タイプの使用手順
- 草刈りをする
- 地面を軽く湿らす。(雨上がりでも良い)
- 地面が見える状態に粒剤を撒く
- 広範囲を撒く時は分量を計算して撒く
元ホームセンター店員がおすすめするのはこちら!
雑草対策の裏技!?雑草に熱湯は効果があるのか?
熱湯を雑草にかけることは、一時的には効果があるかもしれませんが、長期的な効果を得るのは難しいでしょう。
熱湯は雑草の葉や茎を損傷させることがありますが、根や地下の部分にはほとんど影響を与えません。そのため、雑草は再び生えてくる可能性があります。
また、熱湯を使用すると周囲の植物や土壌にも悪影響を及ぼす可能性があります。植物や土壌には適切な温度と水分が必要ですので、熱湯による熱傷や乾燥によって被害を受けることがあります。
時間と労力を使って大量の熱湯を使用するのは危険ですし手間がかかります。やはり除草剤や刈り取りや抜いてしまう方がいいでしょう。
「草刈り110番」もっと確実に除草対策するならプロに頼むのがおすすめ!
「手軽に美しい庭を手に入れよう!草刈り110番の魅力とは?」
こちらは東証上場企業が運営する「草刈り・芝刈り最短即日対応!【草刈り110番】」が、全国どのエリアからのご依頼でも成果対象となる素晴らしい草刈りサービスを提供しています。
草刈り110番の魅力的なポイントをご紹介しましょう。
まずは驚きの低価格です。「1坪あたり600円〜」という低価格ながら、見積もり後の追加料金は一切発生しません(※別途出張費3,000円が必要です)。明瞭な料金体系で、ご利用いただく皆様に安心感があります!
また、定期的なご依頼にも柔軟に対応しています。忙しい方や広大な敷地をお持ちの方々にとって、定期的なメンテナンスは大変助かるはずです。草刈り・芝刈り最短即日対応!【草刈り110番】はそのニーズに応えるため、定期的なご依頼にも柔軟に対応してくれます。
さらに、嬉しいことに草刈り110番は日本全国で年中無休、24時間対応しています。地域や時間に関係なく、いつでもお気軽にご依頼いただけます。遠隔地に別荘をお持ちの方々にも安心して活用できそうです!
公式ホームページをご覧になりたい方はこちらをクリック!
安心して利用できるサービス!
そして最も安心できるのは、草刈り・芝刈り最短即日対応!【草刈り110番】を運営する「シェアリングテクノロジー株式会社」が東証上場企業であることです。上場企業ならではの信頼性と品質をお約束します。草刈り110番をご利用いただく皆様は、安心してサービスを受けることができます。
手間暇をかけずに美しい庭を手に入れるなら、草刈り110番が最適な選択です。草刈り作業は大変な労力を要するものですが、プロの技術と経験を活かした草刈りサービスであれば、仕事で時間のない方にもおすすめのサービスです!
草刈り110番は、一般家庭はもちろん高齢者の方や別荘、農業用地の草刈りにおいても信頼できる代行業者です。ぜひ、上場企業ならではの安心感と追加料金なしの明朗な価格で、高品質な草刈りサービスを利用してみてください!
美しい庭を手に入れるなら、草刈り110番はかなりおすすめ!ご依頼はいつでも受け付けています。詳細は公式ウェブサイトをご覧いただくか、お電話にてお気軽にお問い合わせください。きっとあなたの草刈りの悩みを解決できることでしょう。
公式ホームページをご覧になりたい方はこちらをクリック!
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は“【5・6・7月は雑草の季節】ホームセンターで初心者でも簡単にできる雑草対策とオススメ商品紹介!“ということで解説させていただきました。
雑草対策はいろいろな方法がありますので、ご自宅の庭の状況や環境を考慮して最適な方法を選んでいただければと思います。
除草剤は使用方法を守れば安全なので時間のない方にもおすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント